考える力もはぐぐむ 100均ふうせんあそび

こめ

こんにちは!
子どもとたくさん笑っていたい母、こめです。
重い腰が上がらず、また1日が終わっちゃった...を回避!
これなら私もできそう♡なおうち遊びや学びを発信します🎵
遊びながら生きる力をはぐくんでいきましょう!

目次

今回のアイテム

初投稿のアイテムはコレ!!

今回は、ダイソーの風船を使いましたが、セリアやキャンドゥにもありますよ。                            

ちなみに今回は、大きめのふうせんにしました。

お子さんの年齢や、好みの色などお好みの風船を選んでくださいね!

こめ家での風船での遊び方

その1:膨らませられるかな?吹いてみよう🎵

  ①ふうぅーーーーーーー!!!!!     ②あははははは🤣          ③むーーりーーーー!!!

大人が膨らますのは簡単!                               でも、自分でやってみることで、気づきが生まれます♡                   これも子どもにとれば遊びのひとつ!

どこに力を入れたらいいかな?                お母さんはどうやってやってるのかな?など、        子どもが考えようとし始めます!               何度もやってみてできた時の達成感もG00D!

その2:大笑い間違いなし!飛ばして遊ぼう

   3.2.1            ② ぱっ🤲        ③ヒューーー🌬️(目で追えてない🤣)

ふくらました風船をくくってしまうのはもったいない!!                  手を離した瞬間、期待に満ちた顔と笑い声!

こめ

一緒にタイミングを合わせて手を離す楽しさ、予測できない楽しさ、目で追いきれなくて思わず笑ってしまいます              繰り返す中で、今度はもっと大きくしてみよう!と考え始めます

小3もこの笑顔🤩

その3:予測不能に立ち向かうその3:予測不能に立ち向かう

     ①よし、こーい!!          ②お!               ③おぉ・・・

①おりゃーーーーー!!!!!      ②とれた・・・(妹は大はしゃぎ🤣 )               

さらにレベルアップ! 飛ばしてみたなら、取ってみよ!                        年中娘も小5兄の様子を見て大はしゃぎ🤣

こめ

娘も飛んでいく風船をバタバタ追いかけ楽しんでいましたが、 小5兄には程よいチャレンジ感があり、次こそ!と楽しんでいました。集中力と瞬発力、予測する力が試されますね☺️

その4:むすぶって難しい・・

     ①小3苦戦・・・         ②小5も苦戦・・・

「むすんでごらん」簡単そうな指令が意外にとても難しい2人でした・・                    今回はギブアップ💦 次こそ!!!

こめ

手足、膝、指、口、歯..使えるものを総動員して頑張っていました。ゴムなので、こっちは引っ張りこっちは押さえて..と、一筋縄には行かないようですね。トライすることに意味がある!

その5:ぽんぽんぽぽぽん

   ①いーち、にーぃ、さーん・・     ②ハイキューごっこ      

ひとりで数を数えながら上げ続ける年中娘。                           最近はまり中のハイキューのようにバレーボール形式で遊ぶ小学生2人。

こめ

風船の動きに自分の体をタイミングよく合わせて動かすことで、また風船が上がる!よく見る(観察する、集中する)力もつきそうですね。

その6:おまけ

転んでも楽しい風船遊びでした🤣🤣🤣

最後までご覧いただきありがとうございます!

次男

Instagramに遊んでいる動画があるので、そちらも見てね!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次